こんにちは!藤野です!
すっかり秋の気候になり
大好物の梨の季節が
やってきました^_^
話はかわりまして、
先日、田舎に帰った時に
今まで1度も見たことない
小屋の中を見たのですが、
資料館みたいな感じで
もうずっと使ってない
農具などがしまってありました。
その中で、
芝刈り機なる物を発見!!
右奥の天井近くにあるのが
芝刈り機で、昔は人力だった
ので、近所の方が手伝って
くれていたそうです。
左上の棒は、田んぼの稲を
植える時に使う線を引く
ための道具です。
初めてみた農具達に歴史と
人情も感じられて、
ほっこりしました。
小屋を支えてる大きな梁は
6メートル以上あって
圧巻されました。
その梁に沿って
くくりつけて
ある長い木の棒は、
鯉のぼり用の棒らしく、
こちらも近所の方が
手伝ってくれないと
立てれないそうです(´⊙ω⊙`)
それを聞いて、いつか
もう一度皆んなで立てれたら
いいなと思ったのですが、
巨大な鯉のぼり、、、。
一体いくらするのだろう?
手作りしようかと
本気で悩んだ
おふじこと藤野でした★